SSブログ

DHAがアルツハイマー病に有効   京都大学 iPS細胞研究所で判明 [健康]

青魚に含まれる「ドコサヘキサエン酸(DHA)」が、
アルツハイマー病の発症予防に役立つ可能性があることを
京都大学のiPS細胞研究所の研究で分かった。

青魚を食事でとることとの関係はこの研究では不明だが、
新薬の開発などにつながる。

京都大学の井上治久准教授によると、
認知症のアルツハイマー病患者から作製した
iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使って
神経細胞を調べたところ、
アミロイドベータ(Aβ)という物質が
蓄積しているタイプのあることが分かった。

Aβが溜まり過ぎると
神経細胞が死滅し記憶障害などが起きるようになることから、
今後、一部のアルツハイマー病では、
神経細胞にこの物質が蓄積しているかどうかを
調べることで病気が予見できるとのこと。

研究チームは、50代~70代の
男女の患者計4人の皮膚からiPS細胞を作製。
それを神経細胞に変化させ、
Aβが細胞内外に過剰に蓄積した病態を再現した。

このうち、細胞内にAβが蓄積した2人の細胞に
低濃度のDHAを投与した場合と、投与しなかった場合とで、
2週間後に死滅した細胞の割合をそれぞれ比較。

その結果、DHA投与の場合、
細胞死の割合は15%で、
投与しなかった場合は2倍以上の32%だった。

つまりDHAを投与すると
細胞死が減少することも判明し、
病気の進行を遅らせるのに有効なことが分かった。

井上准教授は
「病気を予測して適切な治療を提供することにもつながる」
と話している。



ドコサヘキサエン酸(Docosahexaenoic acid:DHA )は、
不飽和脂肪酸のひとつ。
魚油に多く含まれ、日本人は魚類を食べることによって
多く摂取していたが近年は減少している。
ヒトでは、体内で合成できないα-リノレン酸から
体内でDHAを合成するため、広義では必須脂肪酸となる。
健康増進効果があるとされ、EPAと同様に
サプリメントや食品添加物として利用されている。





「日本人の食事摂取基準(2010年版)」では
エイコサペンタエン酸(EPA)やDHAについては
1日に合計で1g以上の摂取が望ましいとされている。
魚油食品、タラ、ニシン、サバ、サケ、イワシ、ナンキョクオキアミは、
EPAやDHAのようなω-3脂肪酸に富んでいる。

しかし、1日3g以上のDHAの摂取で、凝血能が低下し出血傾向が起きることがある。
摂り過ぎには気を付けよう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

中国の大気汚染に日本政府が技術支援を申し出  PM2.5とその対策 [健康]

大気汚染が深刻化する中国で2月10日、
春節(旧正月)を迎えた。
9日夜から各地で新年を祝う春節名物の
爆竹や花火の音が響き渡った。
ただ、これらの煙にもぜんそくや肺がんに
つながりかねない微小粒子状物質「PM2.5」が
含まれていることから、北京市当局は自粛するよう市民に呼びかけた。

昨年は春節の未明に1立方メートル当たりの濃度が
日本の環境基準の46倍近い1593マイクログラムを記録していた。
今年は当局の自粛の呼びかけにより
昨年のような数値は示さなかったが、
花火や爆竹の使用が増え始めた9日夜から
PM2.5の濃度が上がり、10日未明には
800マイクログラム前後に達した地点も出た。

有害物質PM2.5は、日本にも飛来しており、
8日に環境省は、日本国内におけるPM2.5の観測網拡大、
健康に与える影響の調査、
汚染物質の濃度が基準値を超過した場合の警報などについて
新たな対策案を発表した。

また日本政府は中国に対して汚染改善の
技術支援を行う意向を示したという。




PM2.5とは?

PM2.5とは、直径が2.5μm以下の超微粒子のこと。
微小粒子状物質という呼び方もある。
(μ(マイクロ)は10のマイナス6乗、1μm=0.001mm=0.000001m)

大気汚染の原因物質とされている
浮遊粒子状物質(SPM)は、環境基準として
「大気中に浮遊する粒子状物質であって
 その粒径が 10μm以下のものをいう」
と定められているが、それよりもはるかに小さい粒子。

PM2.5は粒径がより小さいことから、気管を通過しやすく、
肺胞など気道より奥に付着するため、
ぜんそくや気管支炎を引き起こし、人体への影響が大きいと考えられている。


PM2.5対策

個人でできるPM2.5対策としては、
(1)PM2.5の数値が高い時はなるべく外出を避けて屋内にいること
(2)「N95タイプ」のマスクを着用すること

「N95タイプ」とは、防塵用のマスクで、0.3μmの粒子を95%以上防ぐとされる。
「N95タイプ」はホームセンターなどで入手できる。
買い占めなどが起こる前に早めに購入しておいた方がよいかもしれない。

 ⇒楽天市場 N95タイプマスク




http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130211-00000010-rcdc-cn
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

2013年の花粉情報と花粉症対策 [健康]

2013年の花粉情報と花粉症対策

2月に入り気温が高くなり始める頃、
つまりもうすぐ花粉症のシ―ズンがやってくる。

2013年は昨年より全体的に
気温が少し高めの予想が出されており、
したがって花粉シ―ズンも早まる見込みとのこと、
春一番のような気温が高く風の強い日が現れると、
花粉シ―ズンも予想より早まることがあるそうだ。

スギやヒノキ花粉と、
北海道の場合はシラカバの花粉の総飛散数に関して、
九州・四国地方は例年よりやや少なめであり、
中部地方から北海道にかけては例年並みか、例年より多く、
関東地方は例年の約1.5倍とのこと。

また、過去10年間の平均飛散量は、
10年前と比較すると約2倍になっており、
年々飛散量は増加している傾向が見られることからも、
このまま進むと、今は花粉症でない人までも、
彼らの健康が脅かされる日々が来るかもしれない状況だ。


現在、日本人の4人に1人が悩んでいるとされる
花粉症は「現代病」と言われるほど
私たちの生活に密接したアレルギー性鼻炎のひとつである。

花粉症はまた、個人差も大きく、
全く花粉症とは縁がないと思われる人でも、
ある日突然花粉症になっていることに気づく
というような病気なので、
花粉症シ―ズンはもちろんのこと、
普段から気をつけるように対策をたてておくことが
大切と考えられる。

花粉症アレルギーを持っている方も持っていない方も
大切なことは、日頃の正しい生活習慣を
立て直すことから始めるべきである。

薬にたよらず、食生活の改善も求められ、栄養バランスの良い食事、
特に見逃されやすい緑黄色野菜を充分に取り入れた食事と、
栄養補助食品を取り入れることも有効といえる。



花粉症対策のポイントは3つ。
このことに気をつけて生活するだけで、
症状が和らぐので、実践してみよう。

◎花粉を吸わない
吸い込む花粉の量を出来るだけ少なくするためには
ガーゼを2~3枚入れた厚めのマスクをし、
大きめの眼鏡をつけて歩くように心がけよう。




 ⇒楽天市場 花粉症対策メガネ スカッシースマート2


◎花粉を浴びない
帽子をかぶって髪の毛に付着する花粉の量を減らしたり、
ナイロン系の上着を着て服に付着する花粉を減らすなど、
できるだけ花粉を浴びないようにしよう。


◎花粉を持ち込まない
室内にある花粉の80%が衣類から持ち込まれると言われている。
帰宅したら、家に入る前にしっかりと衣類についた花粉を払い、
帽子などは袋に入れて持ち帰るなどして
家に花粉を持ち込まないようにしよう。

部屋に花粉の侵入を完全に防ぐのは難しいので
最近は手ごろな値段で手に入る空気清浄器を使ってもいいだろう。






最近では、シュッとひと吹きスプレーするだけで
花粉が鼻や口に入るのを防ぐ
”見えないマスク”「ポレノン」というもの
があるそうだ。



少し値段は張るが、どうしても仕事の都合などで
マスクをつけることが出来ない方にオススメ。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

インフルエンザ対策 R-1ヨーグルト(明治乳業) [健康]

インフルエンザ予防・対策に R-1ヨーグルト!?

「インフルエンザ」は、インフルエンザウイルスに
感染することによって起こる病気だ。

普通の風邪よりも急激に発症し、症状が重いのが特徴。
インフルエンザに感染すると、1~5日の潜伏期間の後、
38℃以上の高熱や筋肉痛などの全身症状が現れる。
健康な人であれば、その症状が3~7日間続いた後、
治癒に向かう。

気管支炎や肺炎を併発しやすく、脳炎や心不全になる可能性もある。

そんな恐ろしいインフルエンザをなんと
ヨーグルトで予防できるというのだ。

それが明治が発売する機能性ヨーグルト「R-1」。

「R‐1」というのは、「1073 R-1」という乳酸菌のことだそうだ。
この乳酸菌は、ブルガリア菌の一つである「EPS」という
多糖体を多く作り出す特徴がある。
このEPSにはインフルエンザの感染に対する
防御作用、免疫力を高める作用があるという報告があるらしい。

おなかの調子を整えるヨーグルトが、なぜ免疫力と関係あるのだろう。
それは最近の研究では、腸は重要な免疫器官だと認識されてきている。
身体の中の免疫細胞や抗体の6割くらいは、腸に集中しているというのだ。

どうやら、ヨーグルトを食べることで、腸内環境が良くなり、
免疫力が高まった結果、インフルエンザウイルスを
抑え込むことができるということらしい。

インフルエンザ対策といえば、ワクチンの接種、うがいと手洗いが定番だが、
同時に機能性ヨーグルト「R-1」も食べて
万全を期してはいかがだろうか。



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。